ネタがあるうちに書いておかないとまた年末になってしまうので、今夜もせこせこと。
「書いても誰が読むねん」と思っていたけれど、ふと読者欄を見たらいらっしゃいました。
更新頻度にムラがありまくりですが、ご愛読(?)本当にありがとうございます。
はてなプロフィールのアイコンをじっくり見てたけど、
背景のカタログに印字されている「玉光堂」という楽器屋がかなり懐かしく思えてきた。
カタログにある函館五稜郭店は2017年4月に閉店してしまい、
今は函館駅前にある元ボーニモリヤアネックスの函館駅前店のみが営業中。
高専時代の時、帰り際バスを待つ間によく電子楽器を覗いて回ったものだなぁ。
ハードオフとかのリサイクルショップに行っても毎度新しいものが入荷されていたし、
なんだかんだであの頃が一番楽しかった気がするし輝いていた気がする。
…というよりは、なんでも好奇心旺盛に取り組む情熱がなくなってきたのかも。
年取ったなぁ。すっかり輝きも鈍くなっちゃって。かなしい。
…というわけで電子楽器(というか音響機器)会。
7月の頭に帰省していたのだけれど、隙間時間で久々にリサイクルショップを覗くことに。
そこでこんなものを見つけたのでお買い上げして飛行機で持って帰ることに。
ヤマハのミキサーMW10C。ACアダプタなしの本体のみでお値段なんと2,980円(+税)。
2007年12月に購入して以来ずっと使っていたMW12にガリが入り始めたので、
そろそろ新しいミキサーに買い換えたいなぁと思っていたところなのよ。
繋げる機器も減ってきたのでチャンネルは10chもあれば足りるしね。
小さくなった分スペースができたので、スーファミ(1月購入)も手の届くところに置けちゃう。
しかも1/2chはコンプレッサー付きなので、マイクを繋いでボイスチャットもラクラク。
ACアダプタはMW12用のものが流用できると思っていたらどうも電圧が違うっぽい。
でもおそるおそる繋げると普通に動いちゃう。大丈夫なんですかねこれ。
実は最近の情勢ではうかつに外に出て写真撮影を嗜むこともままならなくなってきたので、
これを機にDTMを再開してみようかなと思っていたり。
しかし主製作環境のMacBookは10年落ち、QLSOが入ったiLokはどこかに紛失。詰んだ。
せっかくなのでQLSO Goldにアップグレードしてもいいのかもしれない。お金があれば。
むしろもう一緒に歩き続けて15年になったSC-8850に原点回帰してもいいのかも?
そろそろ某サイト更新せえよとツッコミが来そうだけど、HTML5をまるで勉強できていない。
仕事で軽く組むことはあるけどまだまださっぱりピーマンだからなぁ。ハードルが高い。
Flashのサポートも終わるしどのみち今年中になんとかしないと。と言いながら放置してそう。