[Diary]一部皮膜も破けてるし

MacBookのACアダプタが最近動かないときがあってヒヤヒヤ。
電源関連はヘタしたら燃えるし早く新しいのを買うべきなのかしら。でも1個7000円…。
しかしこのMacBook、壁紙がノスタルジーカになってるんですけど誰がやったの。


ネタもないので曲のコード進行を解析してみるお遊び。
今日の題材はプリンセスうぃっちぃずの挿入歌「Refrain」。先々月CD目当てで買ったアレだね。
最近よく聴くようになったんだけどドラマチックな曲調とさらさら流れるメロディが美しい1曲。
この曲はイントロとAメロはF# Minor、BメロはA minor、サビはD# Minor、大サビはC Majorと、
セクション毎に調がコロコロ変わるのでどうやったらこんなことができるのかと解析してしまおうという寸法。
AメロからBメロ(F# Minor-A Minor)はEのコードを入れて次にF#mと行きたくなるところにFを入れて、
C-E-(A Minorへ転調)-Fと偽終止っぽい形にしているね。その前に入ってるCもポイントか。

コード進行:[1A] 〜 D - A - C - Esus4 - E -([1B]:A Minor)- F - G - Asus4 - A〜

サビ−間奏(D# Minor-F# Minor)は各コードの共通音であるF#の音を繫留音にして展開。
コード進行はB-C#ときてるからD# MinorじゃなくてF# Minorに持って行くという手法ともとれるかね。
しかしBメロ−サビ(A Minor-D# Minor)への繋ぎ方がよくわからない。

コード進行:[1B] 〜 Dm | Em - F | G - Asus4 - A -([1C]:D# Minor)- D#m - C# - F#〜

五度圏で見るとA MinorとD# Minorは対極の位置にあるから、それで意外性を表現してるのかも。
ちなみにBメロ−大サビ(A Minor-C Major)はこれを応用してコード進行を増やすことで対応。

コード進行:[3B] 〜 Dm | Em - F | G - G# | A# - B | C# - D#sus4 - D# -([3C]:C Major)- C - G - Em〜

(この場合Dm - Em - F - GをA Minor、A# - B - C# - D#sus4 - D#をD# Minorと見るのが自然か)

D# MinorとC Majorも五度圏で対極の位置なので意外性のある展開となるけど、
そこに今まで短調だったものが長調になることでその効果がさらにでかくなるという感じ。
解析してみるとなかなかぶっ飛んだことをしている曲である。これが扇情的な展開のもとなのね。
しかしこのゲーム、主題歌と挿入歌はあるのにエンディングはないんか。


学校を出る直前に体調がいきなり思わしくなくなったので帰宅後ご飯をゆっくり食べながら休んでた。
喉通りのよいスープご飯を1時間半くらいかけて食べてたけど最後の方は冷めてて哀しい。
明日は外出を控えて引き続き休んでいることにしよう。